「秘密のケンミンSHOW」より 「鯖缶入りバラ寿司」
「京都丹後市」で作られているという
「鯖缶入りバラ寿司」というのを私も
作ってみました。
この地方でいう「バラ寿司」とは「ちらし寿司」のことだそうです。
丹後地方では、大きな「四角の木箱」で作り、それを切って盛り付けて
いましたが、私は「押し寿司の型」で作ってみました。
醤油、塩で味をつけ、そぼろ状にして
寿司飯の上に2段にのせるというのが、
このお寿司のおいしいところだそうです。
この地方では、バラ寿司用に大きな鯖缶も売っているんだそうです。
私が作った寿司はお米2合分でしたが、普通サイズの鯖缶(190㌘)
一缶では足りない感じがしましたが、なにより鯖缶を調理すると、
こんなにも美味しくなるとは思いませんでした。
サバは、DHAやIPAなどの不飽和脂肪酸が豊富に含まれていて、
血中のコレステロール値を下げたり、血液をサラサラにする
効果があり、生活習慣病の予防が期待されると言われています。
私は、こんなに美味しく栄養満点な鯖缶を、そぼろ状に作って、
日常的に食べたいなと思いました。
| 固定リンク
「料理」カテゴリの記事
- 「くるみの殻をきれいに割る」方法を知る(2018.06.08)
- きれいに割った「くるみ」(2018.06.05)
- 「チャーシュー」作り(2018.05.19)
- テレビで話題になった 「きくいも」(2018.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント