« 田沢湖にて   秋田犬に再再会 ! | トップページ | 「デジブック」作りに挑戦 »

角館散策  武家屋敷を見学

2010_1116_094024cimg1023 今回のツアーの最後は、みちのくの小京都

いわれる角館の散策でした。

私は、今まで、「桜や新緑」、「紅葉」の季節と

にぎわっている角館を見ていますが、

今回は、紅葉も終わり、静かなたたずまいの角館

見学しました。

2010_1125_064805cimg1042 この日は、雨がぱらつく天気でしたが、

まだ見学していない武家屋敷、角館に

現存する最古の母屋石黒家(写真上)と、

邸内が3000坪もあるという青柳家(写真下)

2箇所を見学しました。

武家屋敷の建造物や保存されている品々を見ると、当時の武家の暮らしが

手に取るように伝わってきました。

ガイドマップによると、角館は、町が作られた1620年、北側に

位置する武家町に武家屋敷80戸、南側に位置する商人町に

商家350戸を数え、秋田藩の支藩として最も大きい城下町を

形成していたそうです。

以来、390年余、町は大きく変わっていないそうですが、特に

武家町は道路の幅から曲がり角一つまで、そのまま残っている

いうのですから、驚きです。

まだ見学していない武家屋敷もあるので、また角館を訪れ、

残る武家屋敷もぜひ見学したいと思っています。

2010_1116_095620cimg1031 左の写真は、青柳家の庭園の「もみじ」です。

|

« 田沢湖にて   秋田犬に再再会 ! | トップページ | 「デジブック」作りに挑戦 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。