「耳石」の存在を知る!!
「耳の中に、体の平衡感覚を保っている石がある」
私は、テレビを見て初めて知り、驚きました
その石を耳石といい、三半規管の根本にある「耳石器」という中に
大きさ0.03㍉の耳石が一万個以上あり、その石は、炭酸カルシュームで
出来ていて、身体の傾きと同じように傾いているのだそうです。
この耳石が、耳石器からはがれ、三半規管の中に入ってしまうと、めまいが
発生するのだそうです。
この耳石、魚にもあり、最も取り出しやすいのは、
早速イシモチを買ってきて煮つけ、
頭を解体してみました。
頭の部分から、写真の耳石2個をとり出す
ことができました。
長さ8㍉、幅5.5㍉ほどの白くてきれいな石です。
こんなにきれいな石を持っているとは
全然知りませんでした。
イシモチという名前も、この石を持っている
ことからついたとか、納得です。
テレビから耳石の存在を知った私は、またひとつ物知りになりました。
| 固定リンク
「生活」カテゴリの記事
- ごみ置き場にかけた「黄色いネット」にカラスが来ないわけ(2018.07.09)
- 「黄色いネット」で「カラス撃退」大成功」!!(2018.06.27)
- かがとがつぶせるスニーカー(2018.05.18)
- スピーカーになる「ティッシュの箱」(2018.05.07)
- 畑から盛り上がった山(2018.03.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント