« 「加賀百万石物産展」にて  ④  白海老 | トップページ | みやぎ県民大学「自主企画講座」に参加 ④  高校の米粉プラント »

「これって何というニンニク」 ?

2010_0829_062605cimg0688_2 これは、小玉ねぎほどあるニンニクです。

ピンポン玉よりやや大きく、平べったい感じの

ニンニクです。

しかも、1片だけで、6片ニンニク一個分もあります。

6片や1片だけのプチニンニクは植えましたが、

こういう種類は、植えていないので、収穫した時はびっくりしてしました。

プチニンニクが成長してこういう形になったのでしょうか。

それとも、6片ニンニクの分かれ目が出来なかったんでしょうか。

調べてみても、1片だけで、こんなに大きいニンニクはありませんでした。

普通の料理では使いきれないので、このまましばらく冷蔵庫に

保管しておき、食べる「ラー油作り」の時、使いたいと思っています。

一個だけでもかなりの量になるでしょうね。

|

« 「加賀百万石物産展」にて  ④  白海老 | トップページ | みやぎ県民大学「自主企画講座」に参加 ④  高校の米粉プラント »

園芸」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
その大きなニンニクですが、一度福島で買ってきて食べた事があります。
どちらかと言うと、ニンニクと言うよりは
玉ねぎに近い感覚だったのですが、映像からはそれと同じものに見えますね。香りは普通のニンニクとちょっと違うかもしれません。
名前は~~?ごめんなさい、お役に立てません。(笑)

投稿: かぶ | 2010年9月16日 (木) 09時14分

いつもブログを読んでいただいてありがとうございます。
やっぱりこういうニンニクあるんですね。
教えていただいてありがとうございました。

投稿: rin | 2010年9月16日 (木) 11時55分

この記事へのコメントは終了しました。

« 「加賀百万石物産展」にて  ④  白海老 | トップページ | みやぎ県民大学「自主企画講座」に参加 ④  高校の米粉プラント »