« みやぎ県民大学「自主企画講座」に参加 ⑥ 石巻の食材を使って弁当作り | トップページ | 意外と簡単「押し寿司」 »

手作り「サツマイモ羊羹」

皮が紅2010_0925_110141cimg0743色で、とてもおいしそうなサツマイモが

売っていたので、お彼岸にいらっしゃるお客様用にと、

サツマイモ羊羹を作ってみました。

これまでも何回か作ったことがありますが、

羊羹の型をタッパーでとっていたので、

なかなか角々がスッキリした羊羹ができませんでした。

2010_0925_110348cimg0744 今回は、しばらく使わずに忘れていた押し寿司の

型抜きを使うことを思いつき、それを使って

作ってみました。

サツマイモは、皮をむいて煮たり、

蒸してみたりして試してみましたが、

一番は、レンジで「チン」するのが水分が少なく、型どりもきれいに

出来ると分りました。

写真の型抜きの箱には、皮をむいたサツマイモ800㌘入りました。

サツマイモには、練乳大さじ2、砂糖は味見をしながらあまり甘く

ならないように入れました。

一つまみの塩、バニラエッセンスも数滴、50cの牛乳に粉寒天5㌘入れて

まとめてみました。

また、裏ごしせず、サツマイモのつぶつぶを少し残すようにしました。

結構美味しく、角々も周りの線もスッキリときれいにできたので、

大満足です。

これからさつまいもの季節なので、ときどきはこの羊羹を作ってみようと

思います。

|

« みやぎ県民大学「自主企画講座」に参加 ⑥ 石巻の食材を使って弁当作り | トップページ | 意外と簡単「押し寿司」 »

デザート」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。