みやぎ県民大学「自主企画講座」に参加 ⑤ 石巻の農産品の魅力
「みやぎ県民大学自主企画講座」は、5つ目の講話は、
「石巻の農産品の魅力」というお話を「食育コーディネーターの方から
お話をして頂きました。
石巻というと、水産物で有名ですが、四季折々の農産物も豊富に
生産されている地域です。
今回、石巻の野菜に関する資料を見ながらの講話だったので、
今まで知らなかったことがいろいろとわかりました。
石巻の主要品目の販売高は、県内で、胡瓜は1位、イチゴ2位、
トマト1位、小葱2位、ホウレンソウ1位、長ネギ2位、
ミニトマト1位など、県内でも上位の販売高を有している野菜がたくさん
あり、資料は野菜ごとにグラフであらわされているので、とても
わかりやすかったです。
そして、地元をはじめ、仙台、秋田、岩手、青森、京浜の各市場に
出荷されているそうです。
また、近年は企業的農業経営を目指す後継者が法人を設立し、
近代的設備を有する、大規模団地での生産も行われているそうです。
生産者は、安全、安心を基本とした顔の見える産地づくりを目指して
いるということも分りました。
この講話のあと、石巻産の魚や、肉、野菜を使ってのお弁当の
メニュー作りをグループに分かれて話し合いをしました。
次回は、このメニューでお弁当作りをする事になっています。
私のグルーブでは、
・かつおの竜田揚げ
・カボチャサラダ
・石巻風サラダ(水菜、わかめ, いかを手作りのドレッシングで和える)
・ナス炒り
・豚肉の生姜焼き
・漬物(きゅうり、みょうが、ナスの即席漬け)
・デザートとして梨、ミニトマト
楽しんで、作ってきたいと思います。
| 固定リンク
「生活」カテゴリの記事
- ごみ置き場にかけた「黄色いネット」にカラスが来ないわけ(2018.07.09)
- 「黄色いネット」で「カラス撃退」大成功」!!(2018.06.27)
- かがとがつぶせるスニーカー(2018.05.18)
- スピーカーになる「ティッシュの箱」(2018.05.07)
- 畑から盛り上がった山(2018.03.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント