収穫期の長い「白菜」は?
いうことだけで、種を選んでいました。
昨年は、食べきれなかったこれらの白菜を
「冬用に」と白菜の周囲の葉を、畑に植えたまま、
しばっておきました。
すると、上の方が茶色になってしまい、半分ぐらい捨ててしまいました。
今年は、白菜の種を買うとき、種苗店の方にこのことを話し、よく教えてもらって
購入しました。
このとき、収穫期の長い白菜は、耐寒性、貯蔵性が高く、
冬どり用に適していると初めて知りました。、
収穫期の長い白菜は、外側の葉も大きく、中身が守れるように
なっているのだそうです。
今年は、収穫期の違う白菜をいろいろ植えて、生長の様子を
観察してみたいと思います。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。ご無沙汰しております。長持ちする白菜は,早どりでない方が・・ということ,なるほどと思いました。我が菜園用の白菜は,2週間前に種をポット蒔きにして,2日ほど前に2株を残した苗を畑に植えました。この暑さで,苗はへなへなとなって水まきを欠かさずしています。冬の鍋物を目標にがんばってほしいです。PS 孫その2(女の子)が先月18日に無事生まれました。
投稿: 湯目 隆之 | 2010年9月 4日 (土) 16時29分