私の「熱中症予防水」
新聞やテレビでは、熱中症の恐ろしさについて、
連日、報じていますが、私はこまめに水分と
塩分を摂るように努め、この暑さを乗り切りたいと
思っています。
「熱中症予防に」、私が今、毎日していること、
それは、500㍉ℓのペットボトルに梅干し1個を入れて何本も冷蔵しておき、
それを常に手元において、こまめに飲むように努めています。
飲む時、ペットボトルを振ると、梅干しが水に溶け、ピンク色に
なって色もきれいです。
熱中症予防には、水分だけでなく、塩分も必要だし、夏の疲れにも
効果がある、梅干しのクエン酸もいいので、この「梅干し水」は、
今のこの暑い時期に「ぴったりの水」だと思います。
「プラムウオーター」と名づけた、この熱中症予防水。
知人友人にも勧めています。
こんなペットボトルがあったら売れるかも ? (笑)
| 固定リンク
「生活」カテゴリの記事
- ごみ置き場にかけた「黄色いネット」にカラスが来ないわけ(2018.07.09)
- 「黄色いネット」で「カラス撃退」大成功」!!(2018.06.27)
- かがとがつぶせるスニーカー(2018.05.18)
- スピーカーになる「ティッシュの箱」(2018.05.07)
- 畑から盛り上がった山(2018.03.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ご無沙汰しております。本日返信を頂きました。先生にお会いできないのは残念ですが、こうして脳の活性化をしておられれば、あと何回でも出ていただけますね。
水に梅干し・・・おいしそうですね。庭に梅の木があり、お袋が毎年梅干しを作っていますが、子供たちが食べないために、2階世帯はほとんど消費しておりません。こういう食し方もあるんですね。ぜひ試してみます。
ところで、先生、このブログ、先生のお名前がないですよね。わざとですか? 同期会の幹事会でも「M子先生がブログを書いておられる」という話題が出て、一度このページを覗いたことはあるんですが、先生から直接お聞きしたページじゃないので、本当に先生のページかどうかわかりませんでした。
個人名を出すのは怖いから、ということですか?
それならそれで、わかる人がわかればよい、ですよね。みんなにも伝えておきます。
私、母の影響かガーデニングが大好きですので、ぜひ家にも遊びにおいで下さい。(明日31日、仙台から姉が来ます)
投稿: 歯科医 | 2010年7月31日 (土) 00時06分