こだま貝のお雛様
ご近所さんから頂いたこだま貝。とてもおいしく頂きました。
「お返しに」と、このこだま貝であれを作って差し上げました。
こだま貝の「貝雛」です。
この貝の形と厚さが、貝雛には丁度よく、
とてもりっぱな貝雛に仕上がりました。
この貝は、「はまぐり」に似ていますが、ハマグリは、
貝殻の厚さがあるので、こちらの方が、しっくり
いきます。
シジミ貝は、「かわいいシジミ雛」になりますが、
こだま貝ぐらいの大きさは、「どっしりとして」いいですね。
なんか風格さえ感じられます。
作り方は、シジミ貝の時、ブログに載せましたが、それと全く同じです。
ただ、縁取りのメタリックヤーンをつける前に、合わせ目の布を
「目打ち」のような先のとがったもので、きっちりと中に入れ、布をピーンと
張ると、仕上がりがきれいになります。
今年は、このこだま貝の貝雛をたくさん作って、皆さんにプレゼント
しようかと思っています。
「貝雛作り」、、、、また病みつきになりそうです。(笑)
| 固定リンク
「手芸」カテゴリの記事
- リボン結び器(2018.06.18)
- 4 姫だるまの胸元のリボン(2018.06.16)
- 3 「姫だるま「」頭の作り方(2018.06.13)
- 2 「姫だるま」の体の作り方(2018.06.12)
- 1 布で作る姫だるま(2018.06.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント