« 全国職人技展見学 | トップページ | 「切手シート収集」に、はまりそう!! »
宮城県仙台市に、「平家の落人の郷」と
いわれている定義山(じょうぎさん)と
いう所があります。
ここには、「西方寺」という寺があり、
この寺には「阿弥陀如来像」が祀られています。
この山門前で売られている「三角あぶらあげ」をお土産に
いただきました。
家で食べる時は、レンジでチンし、あつあつにし、みじん切りの
ネギや七味、醤油をかけて食べます。
外は、カリカリ、中はモッチリとして、とても美味しいです。
「定義山」に行って食べる揚げたてのあぶらあげは、
さらにおいしいてす。!
2010年5月 4日 (火) 料理 | 固定リンク Tweet
この記事へのコメントは終了しました。
オレンジページnet
コメント