« アクセス数 | トップページ | 手作りきな粉飴 »

布で作る「梅の花」の飾り玉

今年も素晴らしい「つるし飾りの作品展」を何箇所か

見て回りましたが、それらを見ていると、作ってみたくなる

作品がたくさんでてきます。

2010_0305_133630dsc06071 この飾り玉もその一つです。

まるい布(直径5㎝)の周囲を縫って綿を

入れてすぼめてから、糸で5等分に2010_0413_141739dsc06262_2

渡して、「梅の花」を作って

いくものです。私は、糸は「金糸」を使いました。

このたくさんできた梅の花を発泡スチロールの玉(5㎝)

つけて、一つの飾り玉に仕上げ、紐で吊るして飾ります。

ただ、「発泡スチロールの玉に、「布の梅の花」を

つける時、ボンドでは、2010_0301_152932dsc06057 瞬間につかないので、

どうするのだろう」と

思っていましたが、ある作品展の

講師の先生から

超両面テープを使うことを

教えていただきました。

また、梅の花と梅の花のすきまの目立つ所に、

布の葉っぱをつけることも、作品から学びました。

これは今、置物にしていますが、後で紐を通して「吊るし

飾り」にしたいと思っています。

このようにして自分の手芸のレシピが増えていくと、

嬉しくなりますね。

|

« アクセス数 | トップページ | 手作りきな粉飴 »

手芸」カテゴリの記事

コメント

牛乳パックを使ったポケットテイッシュ入れはエコそのものですね。見た目もきれいですね。作ってみたいです。青梅の甘露煮?驚きです。美味しいでしょうね。

投稿: きみえ | 2010年3月28日 (日) 20時07分

この記事へのコメントは終了しました。

« アクセス数 | トップページ | 手作りきな粉飴 »