« 布で作る「梅の花」の飾り玉 | トップページ | オレンジ色の白菜 »

手作りきな粉飴

2010_0314_122434dsc06114 買い置きしていたきな粉が2袋ほど

余っていたので、インターネットで

きな粉のレシピを調べ、

きな粉飴を作ってみました。。

それはとても簡単で、「きなこに蜂蜜を加えて練り、棒状にして

ラップに包み、冷蔵庫で冷やして出来上がる」というものです。

硬さは、手で丸められるほどの硬さにしました。

このきな粉飴は、香ばしいきな粉の香りが口の中に広がり、

ほのかな蜂蜜の甘さが、なんとも言えぬ美味しさでした。

2010_0311_104615dsc06103 ちなみにきなこ飴がお菓子屋さんで

売っていたので、買って食べてみました。

この飴には、水飴と黒砂糖が入っており、

また、違った香ばしさと甘さで

美味しかったです。

きなこ飴を作ってみて、手作りも売っているのと味も見た目

遜色ないほどに出来上がるものだと知りました。

きな粉には、銅、葉酸、食物繊維、鉄、マグネシウム、

蛋白質、ビタミン類、カリウムと大変な栄養が含まれて

いるそうなので、簡単にできるきな粉飴をはじめとして、

「きな粉」を継続して摂っていきたいと思います。

青ばたのきな粉には、さらにカロテンも含まれているとの

ことなので、青ばたのきな粉も使ってみようと思います。

何でもそうですが、自分で作ってみると、さらに興味、関心は

広がるものですね。

|

« 布で作る「梅の花」の飾り玉 | トップページ | オレンジ色の白菜 »

デザート」カテゴリの記事

コメント

材料がきな粉とはちみつだけで簡単ですね。私にもできそうなので試してみようと思います。
 きな粉が残っているからネットで調べて利用しようという、その発想に驚かされました。その姿勢が大切なんですね。

投稿: かぶ | 2010年3月14日 (日) 20時27分

この記事へのコメントは終了しました。

« 布で作る「梅の花」の飾り玉 | トップページ | オレンジ色の白菜 »