炊飯器で煮る「梅の甘露煮」
雛祭りの日、暫くぶりで元同僚と会い、ランチをしながら
大好きな料理のことで話が盛り上がりました。
その話の中で、新しく仕入れた料理法があります。
それは、青梅の甘露煮を煮る時のことです。
保温スイッチを入れて一晩おく」
というものです。
梅の甘露煮は、毎年作りますが、
皮がはじけないように煮るのに、
火加減が難しく、きれいに煮るのに大変気を遣います。
今度は手数をかけずにきれいに煮られると思います。
いい方法を教えてもらいました。
家に帰ってから冷凍しておいた青梅を思いだし(300㌘ほどですが:)、
試しに炊飯器を使って煮てみました。
写真のように、全然皮がはがれず、きれいにやわらかく
煮ることができました。
これで、これからやってくる梅の季節がとても楽しみです。
それにしても、おしゃべりすると、いろんな新しいことが
分って楽しいですね。
脳の活性化にもなりますし、、、。
| 固定リンク
「デザート」カテゴリの記事
- 丹波の黒豆(2014.12.30)
- ≪開口笑≫というお菓子(2014.11.13)
- 「ハックスベリー」のジャム(2014.11.28)
- シソジュース(2014.07.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント