吊るし飾りの輪 2 「エコクラフトテープ」で作る
エコクラフトテープを使うと、
大きさが自由に調整できることを
手芸教室の講師の方から、教えて
いただきました。
昨年は、大きなつるし飾りを吊り下げるとき、自分で
竹を割いて、ガスの火で竹を温めながら曲げて輪にしましたが、
大変な作業でした。(2008.11.24のブログで紹介しています)
簡単にできるばかりでなく、
サイズもいろいろ出来るので、
いい方法だと思いました。
私は、今回直径10㎝の輪を作りましたが、大きい吊るし飾りには、
エコクラフトテープを何重にもすれば、強度が増していいと思います。
今、手芸教室では、このエコクラフトで作った輪につるす
小さなつるし飾りを作っています。
来月には完成すると思いますので、またブログで紹介します。
| 固定リンク
「手芸」カテゴリの記事
- リボン結び器(2018.06.18)
- 4 姫だるまの胸元のリボン(2018.06.16)
- 3 「姫だるま「」頭の作り方(2018.06.13)
- 2 「姫だるま」の体の作り方(2018.06.12)
- 1 布で作る姫だるま(2018.06.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント