« 「きな粉」スプレット | トップページ | 干し柿チョコとゆずチョコ »

「家電(いえでん)」にカバー

2機の家電コードレス受話機のうち、1機が数年前故障し、

残っていた1機も、このところ充電がうまくいかなくなったので、

ついに買い換えました。

こういう時のために、受話機のうち1機は、コードありの方が

いいですね。

2010_0211_072559dsc05975省を生かして、今度、1機は「コードあり」にしました。

今から7年ほど前買った古い

電話機は、℡ナンバーや名前が

画面にでるので、大変重宝しました。

今は、さらに進化し、ベルと「○○さ2010_0211_105926dsc05984んです」という

発信者の名前の音声とが

交互にでるんですから、びっくりです。

家電製品は、どこまで進化するんでしょうか、、、。

ところで、電話機には、これまでも本体に

埃がかからないようにカバーを掛けていましたが、

2010_0211_121056dsc05991 新しくしたので、親機だけでなく

子機にもカバー作ってみました。

ついでに同じ部屋に置いている、

パソコン、印刷機も同じ布で作り、

全部お揃いにしました。

同じ布で色を統一すると、部屋がスッキリした感じに見えます。

カバーには、共布で飾りのつけ、少々おしゃれに

2010_0211_110315dsc05987 してみました。 この飾り、布に重さを加え、

布を動かないようにするためにも

よかったように思います。

|

« 「きな粉」スプレット | トップページ | 干し柿チョコとゆずチョコ »

手芸」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。