吊るし雛教室の「吊るしびな展」見学
最近テレビや新聞に、各地で展示されている
「吊るし雛展」の様子が報道されていますが、先日も
宮城県大崎市の吊るし雛展の様子が、
写真入りで掲載されていました。
大崎市は、私の住んでいるところから、
車で、40分~50分の距離なので、
早速、手芸大好きな友達と行ってきました。
仙台や石巻、古川などで「吊るし飾りのサークル」の生徒
約100人の10000個もの人形をつるしたそうで、
それはそれは大規模な展示会でした。
そのたくさんの人形たちの中にいると、作り手の温もりが
伝わってきて、見ている私たちまで、温かく、優しい気持ちに
なりました。
あらためて、手作りの良さを感じさせられました。
作品は、吊るすものばかりでなく、台の上に置く季節の
飾りものや、樹木に飾ったものなど、また、生地も帯地や
着物地を利用したものなど、アイディア満載で、とても参考に
なりました。
一度だけでなく、何度も足を運びたくなる吊るし雛展でした。
| 固定リンク
「手芸」カテゴリの記事
- リボン結び器(2018.06.18)
- 4 姫だるまの胸元のリボン(2018.06.16)
- 3 「姫だるま「」頭の作り方(2018.06.13)
- 2 「姫だるま」の体の作り方(2018.06.12)
- 1 布で作る姫だるま(2018.06.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
初めまして
突然ですがブログ内の写真を使用したいと思い書き込みをしました。
2008年9月10日のホヤ貝の写真になります。
何卒、よろしくお願い致します。
投稿: フリー | 2010年2月28日 (日) 12時41分