一連飾りのつるし雛
友達から、かわいい一連飾りのつるし雛を
お土産にいただきました。
また、時節柄、手芸専門店などでも、
かなりこの一連飾りが見られるように
なりました。
一連だけであっても、見ているだけで、
何となく心が和みます。
こういうのを見ているうち、私も作って
みたくなり、これまで作って
きたつるし飾りの中から、何点か
組み合わせて、作り始めました。
一人暮らしの親戚の方に
少しでも癒して頂けたらと思いながら、、、。
出来るだけ飾る場所を取らないよう、
紐の長さや吊るす個数などいろいろ
バランスを考えて、写真のように仕上げました。
毎年一連ずつプレゼントすると、7年で大きな輪に
吊るせそうてすが、そこまで私の
気力が持続できるかどうか、、、。(笑)
とにかく、喜んでいただくのが
何よりの原動力です。
写真は、下から手まり、俵ネズミ、亀、童、
ほおずきです。
| 固定リンク
「手芸」カテゴリの記事
- リボン結び器(2018.06.18)
- 4 姫だるまの胸元のリボン(2018.06.16)
- 3 「姫だるま「」頭の作り方(2018.06.13)
- 2 「姫だるま」の体の作り方(2018.06.12)
- 1 布で作る姫だるま(2018.06.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント