発泡スチロール玉で作る亀
知人宅の発泡スチロールの玉で作った
材料 5㎝の親亀と3㎝の子亀用発泡
スチロール玉
(半分に切って使います。)
3㍉と1㍉の目玉 モール ボンド
頭部の綿 (私は購入しましたが、綿にボンドを
つけて丸めてもできます。) 布 ボンド
亀の裏側にも布を貼ります。(上の写真)
大きさは、発泡スチロール玉の大きさで
いろいろ変えられます。
球形の発泡スチロールに布を貼る時は、しわにならないように
布の周囲に切り込みを入れてから、貼ります。
私は、家の近くに、全国チェーンの
手芸専門店があり、材料がほとんど
そこで揃えられるので、作ろうと思えば、
すぐ取りかかれます。
おかげで私の手芸の小箱に、
またひとつ作品が増えました。
この亀は、今考えているプレゼント用の
一連飾りに入れたいと思っています。
| 固定リンク
「手芸」カテゴリの記事
- リボン結び器(2018.06.18)
- 4 姫だるまの胸元のリボン(2018.06.16)
- 3 「姫だるま「」頭の作り方(2018.06.13)
- 2 「姫だるま」の体の作り方(2018.06.12)
- 1 布で作る姫だるま(2018.06.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント