« ゆずの甘露煮 | トップページ | 八戸モニターツアーに参加して ⑨  粒状酒粕 »

発泡スチロール玉で作る亀

知人宅の発泡スチロールの玉で作った

小さな2010_0115_142908dsc05834 かわいい亀を借りてきて、私も作ってみました。

材料   5㎝の親亀と3㎝の子亀用発泡

      スチロール玉

      (半分に切って使います。)  

      3㍉と1㍉の目玉   モール  ボンド   

      頭部の綿 (私は購入しましたが、綿にボンドを

      つけて丸めてもできます。)  布  ボンド

2010_0117_082105dsc05845 材料さえそろえば、簡単に出来る手芸です。

亀の裏側にも布を貼ります。(上の写真)

大きさは、発泡スチロール玉の大きさで

いろいろ変えられます。

球形の発泡スチロールに布を貼る時は、しわにならないように

布の周囲に切り込みを入れてから、貼ります。

亀だけで2010_0115_142039dsc05831_2、つるし飾りも作りました。

私は、家の近くに、全国チェーンの

手芸専門店があり、材料がほとんど

そこで揃えられるので、作ろうと思えば、

すぐ取りかかれます。

おかげで私の手芸の小箱に、

またひとつ作品が増えました。

この亀は、今考えているプレゼント用の

一連飾り入れたいと思っています。

|

« ゆずの甘露煮 | トップページ | 八戸モニターツアーに参加して ⑨  粒状酒粕 »

手芸」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。