« 全国寒がり度ランキング | トップページ | とうほく蘭展&バラとガーデニングフェスタ・2010 »

みつけた「千枚漬け用器具」で 「千枚漬け作り」

家庭菜園で今年初めて育てた聖護院カブ2010_0117_070555dsc05842 何回か

千枚漬け漬けましたが、

大きなカブをそのままスライスする器具が

なかったので、いつも半月切りして漬けて

いました。

これまで、どこの店を探しても、スライスする

器具は見つからなかったんです。

手切りでは、どうしても厚くなリ、

同じ厚さには切れませんし、、、。

ところが、先日、近くのホームセンターの

アイディア商品特設売り場で、写真ような

器具を見つけることができました。

2010_0124_120126dsc05880_3 まだ菜園にあって、寒さに耐えている

甘いカブを使って、早速千枚漬けを

たくさん作りました。

カブを満月切りして(?)、、、。(笑)

レシピは、今まで自己流で作っていましたが、

今回は調味液を、レシピ通りきちんと計って作りました。

この千枚漬けは、だし昆布がたくさん入っているので、

とっても美味しく出来上がりました。

いつか食べた京都のお土産の千枚漬けに近い味になり、

大満足です。

千枚漬けの作り方

調味液   (カブ  4㌔に対して) 

 塩  (下漬け用)  150㌘

 酢   600cc     みりん   200cc

 砂糖  200㌘   だし昆布   100㌘

 とうがらし  3~5本   

・カブは、厚さ3㍉ぐらいの輪切り。

・輪切りしたカブを 少しずつずらして並べ、塩を振って

 重石(3㌔ぐらい)をして 2~3日おく。

・、酢、みりん、砂糖を煮溶かして冷ましておく。

・昆布は10㎝ぐらいに切り、唐辛子は、種をとって

 小口切り。

・下漬けのカブは、列を崩さないように取り出し、

 ざるで水切りする。

・容器の底に昆布を敷いてカブを並べ、とうがらし、昆布、

 カブという順序で漬けこみ、上から調味液を注ぎ入れて、

 落としブタと重石をし。2週間ぐらいおく。

       (檜山南部地区農業改良普及センターのレシピより)

、                                                

|

« 全国寒がり度ランキング | トップページ | とうほく蘭展&バラとガーデニングフェスタ・2010 »

料理」カテゴリの記事

コメント

千枚漬け用のスライサーを探していたのですが、
どこのメーカーの商品でしょうか? 3ミリにスライス
できるものは見つかりませんでした。教えて下さい。
宜しくお願いします。

投稿: 佐々木すみ子 | 2010年11月26日 (金) 16時28分

ブログをお読みいただいてありがとうございます。
ご質問のスライサーですが、使う前のラベルにはメーカー名がかいてあったのですが、、。
でも、ジャスコの常設売り場で売っていたのを見たことがありますので、
探してみてください。
厚さは、左右のねじを調節すれば、好みの厚さに出来ますよ。
おいしい千枚漬けができますように、、、。゜

投稿: rin | 2010年11月27日 (土) 13時04分

この記事へのコメントは終了しました。

« 全国寒がり度ランキング | トップページ | とうほく蘭展&バラとガーデニングフェスタ・2010 »