ゆずの甘露煮
たくさん売っていたので、
まるごと甘露煮に挑戦してみました。
一度目は、ゆずに竹ぐしで穴をあけ、
一晩水につけてから、砂糖を入れて煮こみました。
でも、苦味はかなりのものです。
2回目は、竹ぐしで穴をあけ、3回ほど煮こぼしてから砂糖を入れて
煮込みました。
苦味は、前回より薄らぎましたが、まだまだ苦かったです。
3回目は、竹ぐしで穴をあけ、5回煮こぼし、レモン汁を入れ、
砂糖を入れて煮込み、何日か日光に当てて乾燥させました。
日光に当てると、苦味が抜けるかと思って、、、。(笑)
苦味はかなり抜けましたが、それでもまだ気になります。
何回も煮こぼすと、「ゆずの香り」がなくなるのではと思いましたが、
ゆずの香りはしっかり残っていました。
小さいゆずは、煮こぼしたり、煮込んだりすることで、「苦味」が
取れるかなと思いましたが、そうではありませんでした。
今回の挑戦で、ゆずの白い部分は、いくら小さくても苦いと
いうことがわかりました。
一度目と二度目のゆずは、、フードカッターにかけてゆずジャムにして
食べています。苦味は我慢して、、、。(笑)
苦味を抜く方法、、、、ゆずの季節に別の方法で、再度挑戦して
見たいと思っています。
| 固定リンク
「デザート」カテゴリの記事
- 丹波の黒豆(2014.12.30)
- ≪開口笑≫というお菓子(2014.11.13)
- 「ハックスベリー」のジャム(2014.11.28)
- シソジュース(2014.07.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント