2009・11 手芸愛好会 簡単お地蔵様作り
今回は、簡単に出来るお地蔵さんの縫い方を教えていただきました。
耳だけは楕円形ですが゛、あとは胴も
頭も傘もよだれかけも円形なので、
簡単に縫い進めることができます。
胴に頭を縫いつけるとき、頭の 縫い縮めた部分は、真後ろに
くるようにし、縫い縮めたところには、円形の布を貼り、縫い目を隠します。
よだれかけは、円形の布を縫い縮めます。
目や口は頭頂部から針を入れてつけます。
胴の中には、底の分に円形の厚紙を入れてから、ペレットを入れると
安定します。
お地蔵様を置いている台は、100円ショップで
売っていた 銘々皿を利用しました。
これまでも、一番下の写真のようなお地蔵様を
教えていただき、昨年は何体も作ってプレゼントしました。
簡単なお地蔵様もまたかわいいので、はまってしまいそうです。
| 固定リンク
「手芸」カテゴリの記事
- リボン結び器(2018.06.18)
- 4 姫だるまの胸元のリボン(2018.06.16)
- 3 「姫だるま「」頭の作り方(2018.06.13)
- 2 「姫だるま」の体の作り方(2018.06.12)
- 1 布で作る姫だるま(2018.06.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント