« 帯地を使ってパック作り 2 | トップページ | 2009・10 手芸愛好会  手まりを持つワンちゃん »

2009・10 みやぎエルダーネット行事 松島「桂島」ハイキングに参加

一昨日2009_1023_052907cimg3462、松島湾に浮かぶ桂島ハイキングに参加してきました。

松島湾には、桂島、野々島、寒風沢島、朴島の

有人島があります。

松島は、私の住んでいるところから、25㌔ぐらいの

距離で、車で2009_1023_025011cimg3436は30分ぐらいのところに

位置しています。

でも、松島湾の島々を、一度も訪ねたことが

なかったので、この日をとても楽しみにしていました。

桂島2009_1023_031353cimg3443は、塩釜市に最も近く(10㌔)、最も人口の

多い島(400名)です。

ふだん陸から眺める松島を

海や島から 眺めるなんて、もう最高でした。

この日2009_1023_033856cimg3447は、絶好のハイキング日和で、

島から眺める真っ青な海に浮かぶ島々の風景は、

本当に一幅の絵のようでした。

  昼食は、島のペンションの庭での海鮮バーべーキュー。

松島産のほたて、海老、そして、牡蠣などの串焼き、

牡蠣鍋風の牡蠣汁と海を眺めながら食べた昼食は、

  言葉で2009_1023_041521cimg3452は言い尽くせないほど、

美味しかったです。

松島は、カキや海苔の養殖地としても有名ですが、

私にとって、今年初の牡蠣を何個もごちそうになり、

大満足しました。

写真のほ2009_1023_040200cimg3450おづきは、ハイキングの途中、山道で見つけたものです。

下の写真の建物は、伊達政宗が、豊臣秀吉から

伏見桃山城にあった茶室を譲り受け、月見を

するために作られた観らん亭です。

さらに下の写真は、ブログでも

紹介した、私が時々登っている奥松島の大高森がみえる風景です。

(左手の高く2009_1023_033143cimg3444見える里山です。)

私は、ここへ登ったとき、ここから

いつも松島の島々を眺めています。

さらに下の写真は、福浦島にかかる赤い橋の見える

風景2009_1023_062055cimg3473です。

この日は、美しい風景に触れたり、美味しい海鮮を

食したり、自

然いっぱいの山道を歩いたり、

身も心2009_1023_061154cimg3467もたっぷりと癒された一日でした。

もちろん、脳活性化にも、、、、。

定期船があるので、いつか他の3島も訪ねて

みたいと思います。

このような素晴らしいハイキングに参加できるのも

健康あ2009_1023_062158cimg3474_2ってこそと、あらためて健康であることへ

感謝しながら家路に着きました。

今日は、さっそく島や船から見た松島の風景

A4版の写真にして、飾りました。

|

« 帯地を使ってパック作り 2 | トップページ | 2009・10 手芸愛好会  手まりを持つワンちゃん »

生活」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。