« 新型インフルエンザに備えて   | トップページ | 初めての味  ⑨  甘酒のジャム »

2009・秋 平泉、猊鼻渓の旅

2009_1028_014744cimg3489_2 先日、穏やかな秋日和の中、岩手県平泉と猊鼻渓

旅してきました。

平泉は、教員在職中、生徒を引率して何回も訪れていますが、

紅葉の頃、訪れるのは初めてのことです。

中尊寺の金色堂付近のグラディーションに染まる

もみじがちょうど見ごろで、境内は文字通り

秋色2009_1028_022927cimg3499_3一色でした。

若葉のころもいいですが、紅葉のころも

また風情が違っていいですね。

金色堂の輝きは、何度見ても素晴らしいです。

(撮影は禁止になっています。

このあと、日本2009_1028_040906cimg3507百景の一つになっている猊鼻渓を訪ね、

奇岩怪岩そそりたつ岩肌を覆う紅葉を

見ながらの舟下り。

悠久の流れに時のたつのも

忘れるよ2009_1028_051830cimg3511うでした。

私は、何十年ぶりでこの舟下りを

しましたが、今回は初めて舟を降りて300mほど歩いて

突端まで行き獅子ヶ鼻の岩

2009_1028_054315cimg3517

見学しました。

この岩が「猊鼻渓由来」となった岩なのだそうです。(写真左)

今年も、素晴らしい景色と紅葉が見られ、大満足です!!

|

« 新型インフルエンザに備えて   | トップページ | 初めての味  ⑨  甘酒のジャム »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。