« 2009. 夏の旅 3 十二湖の青池、 | トップページ | 私の植えたかわいいスイカのその後    »

手作りラベンダー入り枕

2009_0826_131834dsc05258 7月に、私の住んでいる市の図書館の

「ラベンダー刈り込みボランティア」に

参加したとき、たくさんのラベンダー

いただいてきました。(7/18のブログ)

ご近所さんや友達にあげたり、匂い袋やステックを作ったりしましたが、

それでも大分残っていたので、「心地よい眠りができる」という

ラベンダー入り枕を作ってみました。

2009_0905_141109dsc05286 そばがらも買ってきて、ラベンダーとともに、

何日か日光に当て、それぞれ写真のように

別々の布に入れてから、枕の布包んで、

完成させました。

布もラベンダー色を買ってきて、作りました。

2009_0907_062602dsc05294 ラベンダーは、そばがらの3分の1程度しか

ありませんでしたが、ラベンダーの

香りは部屋中に充満するほどです。

ラベンダーの花の色はなくなっても、香リというのは、

相当強く長く残っているものなんですね。

朝起きると、髪の毛までラベンダーの香りがついています。(笑)

香リは、ほのかに香ってくる程度がいいので、ラベンダーは

少しでいいんですね。作ってみてわかりました。

そばがらとラベンダーを別々に入れて縫ったので、ラベンダーだけを

減らすことができて、よかったです。

写真の枕は、上は夕方(4時ごろ)、下は朝(7時ごろ)に撮ったのですが、

朝の光と夕方の光では、枕の布の色も違う感じです。

これまで気づきませんでしたが、こういう淡い色は、太陽の強さによって、

色が違って写るんですね。

|

« 2009. 夏の旅 3 十二湖の青池、 | トップページ | 私の植えたかわいいスイカのその後    »

手芸」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。