2009.健康診断から 1 コレステロール比
8月に受けた市の健康診断の結果が、先日届きました。この中で、
コレステロールが昨年から、HDL、LDLとに分けて記入されるように
なりましたが、この理由が最近分りました。
それは、このHDL(善玉)、LDL(悪玉)の比をみることこそ
大切だからだそうです。
総コレステロールを見て「下がった」といって喜んではいられないと
いうこと、コレステロールのLDLとHDLの比が問題だということを
知りました。
すなのわち、LDL÷HDLの数値は、2以下が゛望ましく、いくら
LDLを下げても、余分なコレステロールを運んでくれる
HDLが低ければ、その比は高くなるので、脳梗塞や心筋梗塞に
なる危険信号が灯るとのことです。
LDLとHDLの比2.5以上は、危険水域だと知り、「2,5」を過ぎている
私は、早速お医者さんに行って、相談してみようと思ています。
運動も意識して取り入れ、食生活は注意しているのですが、、、。
| 固定リンク
「生活」カテゴリの記事
- ごみ置き場にかけた「黄色いネット」にカラスが来ないわけ(2018.07.09)
- 「黄色いネット」で「カラス撃退」大成功」!!(2018.06.27)
- かがとがつぶせるスニーカー(2018.05.18)
- スピーカーになる「ティッシュの箱」(2018.05.07)
- 畑から盛り上がった山(2018.03.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント