« 2009.健康診断から  1 コレステロール比 | トップページ | 2009.健康診断から  3 メタボリックシンドロームの判定 »

2009.健康診断から  2  中性脂肪

悪玉コレステロール値が高い私は、必ずと言っていいほど、

中性脂肪値も高いので、コレステロールと中性脂肪はどう違うのかを

調べてみました。

調べてみて、人間の体内には「4種類の脂肪」が存在する」ということが

分りました。

1.脂肪酸…活動するために必要なエネルギーとして

       利用される。

2.中性脂肪…脂肪細胞の中に蓄えられており、

        必要に応じて、脂肪酸になって

        エネルギーとして使われる。

3.コレステロール…細胞膜の構成成分で、ステロイドホルモン、

           胆汁酸の材料

4.リン脂質…細胞膜の構成成分

私の中で、あいまいだったことが、今回調べて中性脂肪は「蓄えて

おく脂肪」、コレステロールは「細胞膜ホルモンの材料になる

いうことが、はっきりわかりました。

私は、どちらも蓄え過ぎているので、減らすことを考えなければと

思います。

いつも、検診の結果が出たときは、改善しなければと思うのですが、

次第にその気持ちが薄れ、、、、とその繰り返しになっているので、

今年こそ」の決意で生活したいと思っています。

※ステロイドホルモン

   副腎から分泌され、体内の血糖、脂肪などが

   代謝に働きかけている。    

|

« 2009.健康診断から  1 コレステロール比 | トップページ | 2009.健康診断から  3 メタボリックシンドロームの判定 »

生活」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。