初めて植えた野菜 ⑥ 「かわいいスイカ」が、、、?
初めて、スイカの苗2本を、毎日成長の様子が見られるようにと、離れて
いる家庭菜園ではなく庭に植えてみました。
その苗がどんどん伸びて、黄色い花をたくさんつけたのですが、いっこうに
実のなる気配はありませんでした。
実を1個つけたんです。
これからの気温では、たいした大きくはならないと
思いますが、つるのところが枯れるまで、
暫く様子を見たいと思います。
私は、スイカもカボチャなどと同じように風や蜂で自然交配
するのかと思っていましたが、先日インターネットを調べたら、
人工交配が必要だと知りました。今となっては、遅いですが、、、。
そして、実を付けさせるのは、17~22節のあたりとのこと、
一株に2個ぐらいの実にし、大きくするのだそうです。
また、交配後、45日~50日ぐらいで、収穫できるのだそうです。
人工交配したところに、月日のタグをつけておくので、収穫日が大体
わかるようになるんですね。
なるほどと思いました。
これまで、ただ食べるだけでしたが、スイカを植えたことで、スイカについて、
ちょっとだけもの知りになり、毎朝、成長の様子を
眺めるのも楽しみになりました。
来年は、これらの知識を生かして、大きなスイカを
育ててみていと思います。
写真のスイカは、普通サイズのスイカと比べての大きさです。
今日現在、外周29.5㎝です。
普通サイズの方は、外周65cmです。
まだまだ程遠いですね。
途中で実が落ちないように、祈るだけです
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント