黄アゲハの幼虫 が!!
3日ほど前、花がすっかり咲き終わったアシタ葉を
見ていたら、緑色のきれいな(?)幼虫を見つけ、
びっくりしてしまいました。
それも、体長5㎝もある幼虫が、3匹も、、、、。
卵が産みつけられ、どんどん成長してたんですね。
全然気づきませんでした。
一見気持ち悪い感じですが、どことなくかわいくも ? (笑)
調べてみると、この幼虫、黄アゲハの4齢幼虫ということがわかりました。
黒に白と橙色が混じり、最後にこの緑色っぽい
色になるのだそうです。
この幼虫は、セリ科の植物が好きだそうで、ニンジンの葉などに
よくつくそうです。
このアシタ葉もセリ科ということが、今回調べてわかりました。
今までも見てはいると思いますが、この幼虫が黄アゲハになると
初めて知りました。
今朝観察したら、1匹だけになり、残り少なくなったアシタ葉の葉を
一生懸命食べていました。
夕方、ニンジンの葉も家庭菜園から持って来て、食べさせてやろうと
思います。
さなぎから、羽化するまで、気温にもよるそうですが、2週間ぐらい
かかるそうです。
これから、涼しくなるので、羽化までいくかどうか心配ですが、、、。
出来たら、羽化する瞬間も見てみたいです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント