« 初めての味 ②  ビーテラ | トップページ | しじみの冷凍 »

2009.梅シーズン ⑫  梅干し風景

もう夜は、虫の音が聞こえるように2009_0802_132050dsc05170なり、ここ東北地方は、梅雨明け宣言を

聞かずに、秋になってしまいそうです。

先日は、コーヒーの空き瓶に漬けた瓶漬けの

梅干し紹介しましたが、大瓶に漬けた方は、

晴れ間を見ては、日光に当てています。

この瓶漬けは、日照時間に合わせて、瓶がらみ出し入れができるので、

今年のような天候不順には、ぴったりの漬け方だと思っています。

色も真っ赤に染まり、きれいな梅干しになりました。

小分けにして、プレゼントもしています。もらった方も、瓶を太陽に

当てればいいだけなので、手軽にできると、とても喜んでくれます。

樽漬2009_0814_074159dsc05189_3けの梅干しは、これまで、ずっと樽の中でしたが、昨日、

私の待っていた太陽が朝早くから顔を出し、

一日中大天気 !!

思いっきり干すことができ、スッキリしました。(笑)

ここ一週間は晴天が続くとのこと、あと2日ぐらい、続けて干したいと

思います。

梅1個1個、焼酎にくぐしてはいましたが、減塩なので、カビの発生だけが

何より心配でした。

これで、母直伝の梅干しも、やっと出来上がりそうです。

今度は、こちらを皆さんにプレゼントしたいと思います。

この梅干しを干している光景、私はとても心が癒されます。

夕方、廊下に梅干しの篭を取りんだら、梅の甘酸っぱ~い香りが

部屋中に漂い、幸せ気分になりました。

|

« 初めての味 ②  ビーテラ | トップページ | しじみの冷凍 »

料理」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。