保存している梅の甘酢漬け、発酵?
美味しい梅の甘酢漬けを
御馳走になり、私も今年こそはと
2回にわけて作りました。
1回目に作ったのは青梅の
最盛期だったので、カリカリとして
歯触りよく、甘酸っぱく美味しくできたのですが、
これより少し時期を遅らせて作ったのは、汁が
発酵したようで、ちょっと梅酒の匂いがし、
梅の歯触りも、やや柔らかい感じになりました。
こういうのもありかなとは思いますが、、、。
写真の甘酢漬けは、2回目につけたもので、焼酎少しと
砂糖と梅から出た、たっぷりの汁につかっています。
桶の蓋をピッチリとしていたので、発酵したのだと思います。
来年は、発酵しないように、、ふたをずらしたり、
汁を煮立てたりして漬けてみたいと思います。
そして、梅は真っ青なうちに収穫して!!
この甘酢漬けは、梅干しと同じように長期保存
出来るのだそうですから、年中梅の味を楽
むことができます。
| 固定リンク
「デザート」カテゴリの記事
- 丹波の黒豆(2014.12.30)
- ≪開口笑≫というお菓子(2014.11.13)
- 「ハックスベリー」のジャム(2014.11.28)
- シソジュース(2014.07.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント