NHK仙台放送局見学
みやぎエルダーネットの行事、NHK仙台放送局見学に
行ってきました。
この行事への申し込みは、今までで一番多く、150名を
みごとにその中に入ることができ、
凄いラッキーでした。
まず、はじめに、いつも
放送しているというスタジオ(写真上)で、
見学記念の写真を撮りました。
翌日には、その写真をNHK仙台放送局のHPに載せて
いただき、いい記念になりました。
体験スタジオでは、ニュースの原稿の読み方や
出演者の洋服の色、背景の出し方など体験しました。
「おはよう日本」の番組を
オンエアするまでのビデオを
見せていただき、
早朝から微に入り、細に入りの、
準備や下調べ、リハーサルなど、
番組を作る側の大変なご苦労を
知りました。
ニュースひとつとっても、これほど大変なのですから、
他の番組が出来上がるまでには、相当な労力を費やして
いるのだと思います。
お仕事とはいえ、頭が下がります。
テレビを見るときは、こういう方々の事も考えながら
見なければと思いました。
そのほかアナウンサーの方の体験談や、
地デジについてのお話しもありました。
初めての放送局見学、私にとって、忘れられないものと
なりました。
| 固定リンク
「生活」カテゴリの記事
- ごみ置き場にかけた「黄色いネット」にカラスが来ないわけ(2018.07.09)
- 「黄色いネット」で「カラス撃退」大成功」!!(2018.06.27)
- かがとがつぶせるスニーカー(2018.05.18)
- スピーカーになる「ティッシュの箱」(2018.05.07)
- 畑から盛り上がった山(2018.03.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント