« きらめく地中海文明の至宝 古代カルタゴとローマ展  ① | トップページ | きらめく地中海文明の至宝 古代カルタゴとローマ展  ② »

2009 菩提寺の蓮の花

菩提寺の池2009_0805_023538cimg3095蓮の花が、きれいに咲き始めました。

今年もまた、お盆に墓参りに来る

人たちの目を楽しませてくれそうです。

私が、写真を撮ったのは、

午前11時ごろですが、蓮の花は

午後3時ごろには、すぼんでしまうそうです

この菩提寺の蓮の花は、2002009_0805_023602cimg30977年にも紹介していますが、

その時、蓮について調べて、

いろんなことがわかりました。

その当時のブログの一部を

紹介いたします。

蓮の花は早朝に咲いて、午後3時頃にはしぼんで

しまうのだそうです。

これを3回繰り返して花びらは散るとのことです。

童謡に、『 ひらいた、ひらいた、何の花が開いた、

レンゲの花が開いた、開いたと思ったらいつの間にか

つぼんだ』とありますが、この明治時代の童謡に出てくる

レンゲは野に咲くレンゲ草ではなく、蓮華、蓮の花

いうのだそうです。

あの豪華な蓮の花のつぼみは、切り花にすると咲かない

いうことも、このとき実際に蓮の花のつぼみを買ってきて、

試してみて知りました。

豪華にそして、優雅に咲く蓮の花、きれいに咲いている

池で、じっくり愛でるのが一番いいようです。

|

« きらめく地中海文明の至宝 古代カルタゴとローマ展  ① | トップページ | きらめく地中海文明の至宝 古代カルタゴとローマ展  ② »

園芸」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。