« 2009 梅シーズン ① 今年の梅にうれしい異変! | トップページ | 2009 梅シーズン ③ 「青梅の毒」について »

2009 梅シーズン  ② 青梅の甘酢漬け

昨日のブログにもあげましたが、昨年友達から

ごちそうに2009_0619_075442dsc04962なって、とっても美味しかった

梅の甘酢漬け。

青梅のある時期にぜひ作って

みたいと思っていました。

1週間もすると食べられるように

なるので、手軽にできるデザートです。

作り方をインターネットで捜し、やっと見つけました。

材料   梅 1キロ  塩 100グラム 氷砂糖 1㌔

      35度の焼酎 36cc 米酢 54cc  赤シソ 適量 

  ①2時間ぐらい青梅を塩水につけ、あく抜きをします。

  ②梅の下にあるホシを爪楊枝でとり、よく乾かします。

  2009_0619_124249dsc04966③梅割り器(写真)を使って、梅にひびを入れ、

   食べやすくします。

   (金槌でたたいてもいいそうです。)

  ④赤シソを洗ってよく水切りをし、

  塩でもんで、アクを出します。

  ⑤ ③の梅を入れ、シソ、氷砂糖をのせ、その上から酢と

    焼酎を振りかけます。

  ⑥軽く押しブタをし、一週間ぐらい置きます。

私は、梅干作りの時、カビが発生しないよう、暑い時分、

時々霧吹きで焼酎をふきかけていますが、この甘酢漬けも

同じようにしています。

色は、梅干しでないので、薄く色がつく程度にシソを

入れています。

それでも、中の方はかなり赤くなっていてきれいです。

上がってきた赤い水は、水で薄めて氷を入れると、

美味しい梅ジュースができます。

さっそく友人、知人にごちそうしたら、大好評でした。

梅割り器については、2年ぐらい前、ブログ(2007.7.22)で

紹介しましたが、てこの原理を使った、簡単な木製の

器具です。簡単に梅が割れるので、大量に梅を割る時は、

とても便利です。

インターネットで取り寄せました。

|

« 2009 梅シーズン ① 今年の梅にうれしい異変! | トップページ | 2009 梅シーズン ③ 「青梅の毒」について »

デザート」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。