« 母の49日 | トップページ | 2009・東松島市5人講演会 三浦雄一郎氏 »

布風船のつるし飾り

2009_0602_095610cimg2813 昨日、親戚の家にお邪魔したら、

布で作った豪華な風船のつるし飾り

座敷に飾ってありました。

それはそれは息をのむほどの美しさでした。

風船だけのつるし飾りもいいものですね。

日本情緒を感じました。

11枚の布をはぎ合わせて作っていますが、

針目のところが、はだからないように

さらに表側から押し縫いをしており、その針目は

超(チョウ)細かくて、しかも全部そろっています

風船2009_0706_105155dsc05062の上下のところには、刺繍もしてありました。

(写真左)

見ていたら、私も作ってみたくなり、

うずうずしてきましたが、

針目をあんなに細かく縫うなんて、

私にとっては至難の業です。

小さなサイズのお飾りをいただいてきたので、

お手本もあるのですが、、、。

(ただいま叔母にレンタル中で。叔母の家に来訪する

お年寄りの目を楽しませています。)

縫っている方は、70代のとっても器用な方で、

これまで作った色々な手芸の作品もたくさんガラスの

ケースに飾ってありました。

以前に、この方から頂いたカレンダーの用紙で

作った夫婦白鳥ブログで紹介しています。(2007・8・19)

|

« 母の49日 | トップページ | 2009・東松島市5人講演会 三浦雄一郎氏 »

手芸」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。