見つけ!! 在来種のタンポポ
どれを見ても外来種の西洋タンポポばかり
でしたが、昨日、綿毛のタンポポが多くなった
中にひっそりと咲く、
一株の在来種のタンポポを見つけました。(写真左)
いまや西洋タンポポ(写真右)に押され、この辺では在来種を
見かけることはほとんどありませんが、実家の空地の
awayで、ひとり頑張って生えていた在来種のタンポポ。
このタンポポをみつけた時は、とても愛おしく感じました。
一目見て、見るからに花びらの数が少なかったので、もしやと思って
花の付け根のところを見たら、外片がぴったりと花の方に
密着していたので、間違いないと思いました。
先日、友達からこの二つの見分け方を教えられたばかりだったので、
外片を観て確認しました。
外片が外側にくるんくるんとめくれているのが、西洋タンポポで、
ぴったりくっついているのが、在来種なんだそうです。
花びらで見分けるより、外片での見分け方のほうがはっきり
わかるので、これからも気をつけてみたいと思います。
在来種が増えるように綿毛になったら、たくさん
飛ばしてやろうと思います。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント