2009 つるしびな祭り ②
のの岳の「実相坊」という
私は、ここで小さいつるしびなにも、
目を奪われました。
2枚の四角の布の周りを縫い、
その四方を寄せて
一つに綴じ、ビーズや鈴をつけて
飾りの付け方を工夫することで、
こんなに可愛い傘福が
出来上がるんですね。
私もこの小さな飾りのつるしびなを
作ってみたいと思います。
また、端午の節句に合わせた飾りも
飾られ、豪華な女の子のつるし飾りに
)それだけで
満足でしたが、つるし雛の展示を
見て、もう1セット作ってみたく
なりました。
| 固定リンク
「手芸」カテゴリの記事
- リボン結び器(2018.06.18)
- 4 姫だるまの胸元のリボン(2018.06.16)
- 3 「姫だるま「」頭の作り方(2018.06.13)
- 2 「姫だるま」の体の作り方(2018.06.12)
- 1 布で作る姫だるま(2018.06.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント