« 2009.縄文グルメを食そう  「あさりの豆知識」 | トップページ | これがかりんの花 ? »

手作りがんづき

2年ほど前、私がブログを書き始めたころ、友達に教えられた

宮城県の蒸し菓子、がんづきについて載せました。

このお菓子、簡単で、おもてなしにだしても、とても喜ばれる

和菓子です。

私は、黒砂糖入りしか作ったことがありませんでしたが、先日、

2009_0424_035623cimg2648_4  私の従姉妹が白砂糖を使ったがんづき

 持ってきてくれ、みんなに大好評でした。

表面に胡桃をトッピングし、見た目はもちろん、

味も、もっちり感もお菓子屋さんで売って

いるのと同じでした。

私も今度は白砂糖入りのがんづき作ってみようと思います。

がんづきについては、どんなお菓子か「広辞苑」にも載っています。

前に載せたブログからレシピを載せておきます。

がんづき

  

            薄力粉          2カップ

 _001           黒砂糖(パウダー)       2カップ

   水             2カップ

   塩             ひとつまみ

塩以外は同量です。これらを金ざるでこして、蒸し器が

沸騰してからホーローのバットに入れて、中火の弱で

45分から50分ぐらい蒸します。

ぷるるんと歯ごたえのあるがんづきができます。

蒸し上がったら表面に白ごまをふり、冷まして切ります。

蒸し時間を短くするとねっとりした感じにできあがります。

白砂糖でも美味しくできますが、黒砂糖のつやつやとした

照りがなんともたまりません。

この材料だけからできたお菓子とは思えないほど

美味しくできます。    

|

« 2009.縄文グルメを食そう  「あさりの豆知識」 | トップページ | これがかりんの花 ? »

デザート」カテゴリの記事

コメント

初めてコメントさせて頂きます(^^)
以前より素敵なブログだなと思い時々覗かせて頂いておりました。

私も生まれ育ちが仙台でがんづきを子供の頃から食べていましたo(^^)o
レシピ見て感動しました。
ぜひそのうち作りたいと思います。
また遊びに来させて下さいね(*^_^*)

投稿: りん | 2009年6月23日 (火) 20時45分

この記事へのコメントは終了しました。

« 2009.縄文グルメを食そう  「あさりの豆知識」 | トップページ | これがかりんの花 ? »