2009.縄文村イベント 「縄文グルメを食そう 」 潮干狩り
縄文村の村民になっている私は、
先日、東松島市にある、奥松島
縄文村歴史資料館の今年度初めての
行事、潮干狩りに参加してきました。
その日は、あいにくの雨で、風も強く、
参加者はみんな合羽を来ての潮干狩りでした。
今回は、海草の周りと海水が貯まっている場所に、案外多く
貝が見つかり、天候の悪化で、1時間ちょっとの
潮干狩りでしたが、それでも3㌔ほど獲りました。
昼食は、あさりのいっぱい入ったあさりご飯と、あさり汁を
たくさんごちそうになってきました。
そこで一つ、あさり汁にセリを刻んで離すと、春の香りが
一層強く感じられることが分りました。
これからねぎのほかに、セリもいれてみようと思います。
資料館には、そっくりそのまま
切り取られた貝塚が展示されて
おり、それはそれは見事です。
縄文人は長い冬が明けて、やっと
新鮮な食料として手に入れたのが、あさりだったそうです。
あさりの貝殻には、焼き跡が見られないため、当時は土器で
茹でていたとのことです。また、干して保存食にも
していたそうです。
わたしの獲った貝は、あさり汁とあさりご飯にして、4月に
亡くなくなった母の仏膳に、まっさきに供えました。
| 固定リンク
「生活」カテゴリの記事
- ごみ置き場にかけた「黄色いネット」にカラスが来ないわけ(2018.07.09)
- 「黄色いネット」で「カラス撃退」大成功」!!(2018.06.27)
- かがとがつぶせるスニーカー(2018.05.18)
- スピーカーになる「ティッシュの箱」(2018.05.07)
- 畑から盛り上がった山(2018.03.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント