根付け作り 1 シジミ貝を使って
出ていたので、根付けにしようと思って
買ってきました。
シジミ汁をした後、貝殻を何日か日光に干し、
しじみの根付けを作りました。
シジミ雛用の貝は、もっと大きい方がいいのですが、根付け用は
小さい方がかわいいし、つけても軽いので、このような小さい貝を
たくさん作っているうちに、ひもの結び方を、
インターネットで調べて、写真のように
おしゃれにしてみました。
この結び方は、川にいる「にな貝」に似ていることから、にな結びと
いうのだそうです。
準備するものは、
シジミ貝、ボンド、布、鈴(100円ショップ)、
ストラップ(100円ショップ)、金糸
作り方は、
多めにつけて、布を貼ります。絶対、貝の
表側にはボンドをつけないでください。
布が、ボンドで汚くなりますので。
ボンドで貼り合わせます。
最後に貝の周りを金糸で一周しし、ストラップをつけて
出来上がりです。
材料さえそろえば、あっという間にできる簡単な手芸です。
プレゼントしても、大変喜ばれます。
| 固定リンク
「手芸」カテゴリの記事
- リボン結び器(2018.06.18)
- 4 姫だるまの胸元のリボン(2018.06.16)
- 3 「姫だるま「」頭の作り方(2018.06.13)
- 2 「姫だるま」の体の作り方(2018.06.12)
- 1 布で作る姫だるま(2018.06.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント