我が家のさ・く・ら
飾りました。
早春とはいえ、外は風が冷たく、雪が
舞っていますが、玄関だけは、温かい
春到来といった感じです。
先日、友達が山からみず木をとってきて
くれたので、それに、100円ショップから買ってきた造花の桜の
木の花びらを一つ一つさしてつけたものです。
みず木は、お正月に小さな餅を花のようにつけて、お正月飾りを
つくるときに使いますが、この木は幹が赤くて、表皮が
すべすべしていて、細い小枝がたくさんあって、それに
小さな蕾もたくさん付いているので、見ているだけても
きれいな木です。
この木に、縮緬で桜の花びらを作って飾ろうと思っていましたが、
100円ショップに行って、桜の花を見たとき、これだと思い
浮かびました。
下に開いていた、小さな穴がjust fit。
葉っぱも、ところどころに散らしたら、
より桜の花っぽくなりました。
桜の花弁や色も、3種類ほど買ってきましたが、枝に
感じでした。
このアイディアが湧いたのは、わざわざ山に
行って、みず木を採ってきてくれた友達の
おかげです。感謝です!!
| 固定リンク
「手芸」カテゴリの記事
- リボン結び器(2018.06.18)
- 4 姫だるまの胸元のリボン(2018.06.16)
- 3 「姫だるま「」頭の作り方(2018.06.13)
- 2 「姫だるま」の体の作り方(2018.06.12)
- 1 布で作る姫だるま(2018.06.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント