« 焼き梅 | トップページ | 仙台七福神めぐり »

「山」の定義

一昨日のブログに、東松島市にある標高105,8mの山、「大高森」

登ったことを紹介しましたが、このという定義、私ははっきり

からなかったので、広辞苑やインターネットで調べてみました。

広辞苑より

 山

  ・  平地よりも高く、隆起した地塊

  ・  谷と谷との間に挟まれた凸部

インターネットより

  国土地理院でも山については、数値ではっきり定義は

  していない。

ちなみに、日本一低い山として地図に表記されている山は、

大阪の天保山の4.5mだそうです。

    

|

« 焼き梅 | トップページ | 仙台七福神めぐり »

生活」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。