ちょろぎ
私も毎年お重に入れます。
このかわいいちょろぎについて、今まで考えた
こともありませんでしたが、今回はインターネットで調べてみました。
インターネットから
中国原産、シソ科の植物。根が蚕に似ていることから、ふつうは
「草石蚕」と書くが、「千代呂木」、「長老喜」という字を当て、長寿を
あらわす。おめでたい食べ物として赤い色に染め、おせちにも使われる。
生のときは白い色で、てんぷら、吸い物、バター炒め、煮物に
してもおいしい。加熱すると、ユリ根の感じである。
日本では東北地方を中心に栽培されている。
生のちょろぎは見たことありませんが、いろいろ料理して
食べられているんですね。
道の駅などで、生のちょろぎが売っているかもしれないので、
今度、気をつけて見てみたいと思います。
| 固定リンク
「デザート」カテゴリの記事
- 丹波の黒豆(2014.12.30)
- ≪開口笑≫というお菓子(2014.11.13)
- 「ハックスベリー」のジャム(2014.11.28)
- シソジュース(2014.07.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント