« 我が家の 「松竹梅」 | トップページ | 2008 縄文村イベント 4 そば打ち体験   »

石巻知産地消の会 1月

2009_0121_154804dsc04413_2 DCの行事でしばらくお休みだった

「石巻知産地消の会」の例会が

1月からまた始まり、参加しました。

「地産地消」という言葉はありますが、この知産地賞の会というのは

石巻地方の食材を知り、それを使って石巻の料理店の方々が

調理して下さったのを、みんなで試食し、調理方法を教えて

いただいたり、感想を話し合ったりする会です。(2008.3.25のブログ)

2009_0121_150344dsc04391 今月は、旬の牡蠣とタラ、セリ、そして昨年

あたりから出回っているプチヴェール

使って14点の料理が並びました。

                 2009_0121_151642dsc04396              2009_0121_152140dsc04399

2009_0121_150349dsc04392_2

2009_0121_152948dsc04404    2009_0121_153100dsc04408

2009_0121_153123dsc04410_3 

2009_0121_154354dsc04411_32009_0121_150355dsc04393_3

このほかに牡蠣セリそば、

牡蠣餅の吸い物なども

出ました。

今日は、今まで捨てていた

セリの根が、いろいろな料理に利用できることが知り、びっくりでした。

また、牡蠣をだし汁にしたそばや牡蠣をすり身にして餅に入れたり、

最近話題になっているプチヴェール餃子に入れたり、あられを

つけて揚げたり、、、、私にとっては目新しいものばかりでした。

プチヴェールは昨年から近所のスーパーで売っているので、

油炒めをして食べていましたが、いろいろな食べ方があることを

知りました。

フランス語で「小さな緑」という意味のプチヴェールは、栄養のある

野菜なので、旬のこの時季に、ここで覚えた料理法も取り入れて

たくさん食べようと思っています。

プチヴールについて、2008,1.30と2008.3.5のブログにも載せて

います。

|

« 我が家の 「松竹梅」 | トップページ | 2008 縄文村イベント 4 そば打ち体験   »

生活」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。