« お地蔵様をこんなに作りました。 | トップページ | 2008・そば打ち道場に参加して »
昨年、縦につるした布の干し柿をブログに
あげましたが(2007.7.28)、
今日は柿をもっと小さくして、
横につるした干し柿をつくってみました。
これは、友達の家に行った時、
お土産に買ってきたという手芸品を
見て、ヒントをもらいました。
柿の実のへたと周囲の木枠は、、
庭から折ってきた紅梅の木を使いました。
梅の枝が曲がっているので、組み立てに時間がかかりましたが、
この曲がったところが、自然でまたいいのかなと思いました。
とてもかわいい感じに仕上がりました。
さっそく、施設にいる母の部屋に飾ってあげます。
2008年11月30日 (日) 手芸 | 固定リンク Tweet
こんばんは!今日の標縄作り(蔵っぱ)ご苦労様でした☆☆☆早速ブログを拝見させて頂きましたが、お話にあった『小さな干し柿』、凄くかわいいですね!ちりめん布が残っているので挑戦してみようと思います。それと『しじみ貝のお雛様』『お地蔵様』 が最高に気に入りました(*^v^*)♪ これからも少しづつ、『脳活性の小箱』バックナンバーを拝見させていただきます。楽しみ楽しみ☆☆☆☆☆☆
投稿: 標縄1号 | 2008年12月19日 (金) 18時55分
この記事へのコメントは終了しました。
オレンジページnet
コメント
こんばんは!今日の標縄作り(蔵っぱ)ご苦労様でした☆☆☆早速ブログを拝見させて頂きましたが、お話にあった『小さな干し柿』、凄くかわいいですね!ちりめん布が残っているので挑戦してみようと思います。それと『しじみ貝のお雛様』『お地蔵様』 が最高に気に入りました(*^v^*)♪
これからも少しづつ、『脳活性の小箱』バックナンバーを拝見させていただきます。楽しみ楽しみ☆☆☆☆☆☆
投稿: 標縄1号 | 2008年12月19日 (金) 18時55分