リサイクル紙でくす玉作り ②
リサイクル紙を使ってのくす玉作り。(6/11のブログで紹介)
前回はカレンダーで作りましたが、今回は期限切れの
駅のポスターをいただいてきて作りました。
そして、花の中心にビーズも付けたので、前回より少し、華やかに
この駅のポスターはカラフルで、何より紙質がとっても
いいんです。
それに大判なので、くす玉が何個も作れます。このくす玉作りには願ったり
かなったりの用紙です。
駅に行くたび、お願いしてみようと、うずうずしていました。(笑)
とってももったいない感じがします。
くす玉作りは、指を使うので、脳の活性化にもなるし、
ポスターをリサイクルすることで、いま問題になっている
CO2削減にもなると思います。
またいただいてきて、こんどはお茶っこ飲みするご近所の方と一緒に
作ってみたいと思います。
厚くて丈夫なこのポスターは、もっともっといろいろなものに、
活用できるのではと思います。
写真のポスターは、素敵な写真なので、我が家のリビングにしばらく貼って
景色を眺めてから、くす玉に使おうと思っています。
| 固定リンク
「手芸」カテゴリの記事
- リボン結び器(2018.06.18)
- 4 姫だるまの胸元のリボン(2018.06.16)
- 3 「姫だるま「」頭の作り方(2018.06.13)
- 2 「姫だるま」の体の作り方(2018.06.12)
- 1 布で作る姫だるま(2018.06.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント