シソ味噌巻き
します。青シソと味噌が油とよくあうシソ巻き味噌は、
風味が一段と増し、食が進むこと請け合いです。
私は、味噌の中にゴマや刻みくるみ、ピーナッツの粉末、七味などを
たくさん入れて作ります。
この時期にたくさん作っておき、冷凍しておくと、一年中この味が楽しめ
ます。
材料 味噌 青シソ 刻み胡桃やゴマ、七味、 ピーナッツの
粉末、 小麦粉 サラダ油 砂糖
作り方 フライパンにサラダ油をひき、味噌、刻み胡桃
(ピーナッツの粉末)、すりごま、七味を入れて練り、
砂糖と 小麦粉少々を入れてさらに練り、最後に
サラダ油を入れて、全体を耳たぶくらいの固さにします。
油を入れることにより、味噌は冷めても硬くならない
んです。
この味噌を青シソで巻き、多めの油を敷いたフライパンで
焼きます。焼く時間はほんのちょっとで、青シソの色が
鮮やかになったらすぐ取り出します。
シソにくるんで、油で揚げる方法もありますが、揚げると青シソが
あまりにもパリッとして壊れやすくなるので、、私は油で焼く
方法で作っています。
焼いたものは、冷凍しておくと緑がいつまでもきれいです。
このシソ味噌巻きは、宮城県のおふくろの味で、スーパーなどでも売って
います。
| 固定リンク
「料理」カテゴリの記事
- 「くるみの殻をきれいに割る」方法を知る(2018.06.08)
- きれいに割った「くるみ」(2018.06.05)
- 「チャーシュー」作り(2018.05.19)
- テレビで話題になった 「きくいも」(2018.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント