2008.べっ甲シジミ
石巻市を流れる北上川では、今、べっ甲シジミの最盛期です。
東北地方では青森県の十三湖、小川原湖と並んで、
石巻のシジミはべっ甲色していることから、
べっ甲シジミと呼ばれています。
シジミは貝類の中でも一番栄養があるといわれ、
冷凍することにより、さらにうまみが増すのだそうです。
このべっ甲シジミを、先日友達からたくさんいただき、
美味しいシジミ汁を存分に味わいました。
残った分は冷凍にしておきました。
食べたあとの殻は、よく洗い、日光に当てて乾かし、
シジミ雛用にと、とっておきました。
新しい貝は殻がしっかりしているので、シジミびなの
出来上がりもびしっと仕上がります。
シジミびなの作り方は、2008.2.1のブログで紹介しています。
シジミをみると作りたくて作りたくて。
もうしじみ雛病かも、、、。(笑)
パソコンをしていない方に、月ごとにこのブログを冊子に
してあげていますが、このシジミ雛も添えてあげたいと
思います。
| 固定リンク
« コリンキーのジャム | トップページ | お茶の実 »
「料理」カテゴリの記事
- 「くるみの殻をきれいに割る」方法を知る(2018.06.08)
- きれいに割った「くるみ」(2018.06.05)
- 「チャーシュー」作り(2018.05.19)
- テレビで話題になった 「きくいも」(2018.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント