小麦が高騰しているので、最近米粉を使う料理が話題になって
いますが、先日、生協でその米粉を使った料理の講習会があり、
参加してきました。
講師の方は、宮城県の加美町の製粉業「菅原商店」の
おかみさんで、新聞やテレビでも何度も紹介されて
いる方です。
この日は、米粉フライパンピザ、だんご粉を使ったアイス大福や
芋だんごの作り方を教えていただきました。
・米粉フライパンピザ
材料 米粉パン用ミックス粉、 強力粉、 ドライイースト、
砂糖、 塩、オリーブオイル、 冷水、
ピザ用チーズ、 ピザソース
好みの具(ベーコン、ピーマン、ミニトマト、
ハム )
・米粉は水分を吸いやすいので、はじめにオリーブオイルで
コーティングしておくのだそうです。
・ピザの生地は、フライパンとオープンの両方で焼き、
食べ比べましたが、フライパンのほうがパリパリ感があって、
わたしは好きです。
アイス大福
材料 だんご粉, 砂糖、 水 ピノアイス、 片栗粉
芋だんご、みたらしあん
材料 だんご粉、 水、 サツマイモの甘煮
みたらしあん(水200g、 砂糖50g、 醤油45g、
片栗粉20g)
・みたらしの調味料の量を覚えておけば、いつでも
ピカピカのみたらしあんができるそうです。ただし、弱火で
2、3分、焦げないように しっかり練ることが 大切とのことです。
・だんごのほうは、練った生地をまず10分ぐらい蒸してから、
粗熱を取り、 手でこねたり、麺棒でトントンつくと、コシが出る
そうです。
これにアイスや芋、栗を包んで、まあるくしてでき上がりです。
私はこれまで、みたらしあんを作っても硬くなったり、やわらかく
なったりして 思うようにとろみが作れなかったので、今日は
みたらしあんの調味料の配合を覚えることができて
うれしかったです。
また、だんご粉は蒸してから、だんごにすることを知り、
びっくりです。
そして、家では作ることができないと思っていた
雪見大福ができるというから、またまたびっくりです。
「雪見大福は、溶けるから早く食べなきゃ」と食べるのに夢中で、
すっかり写真撮るのを忘れてました。(笑)
今日、米粉についていろいろ知ることができたので、これから私の
料理にも、米粉を使ってみようと思っています。
なお、菅原商店のHPには、米粉のレシピが載っています。
最近のコメント