« 着物地のリメイク | トップページ | 施設の母に ④  七夕飾り »

卵について 二黄卵 

先日八百屋さんに、二黄卵という卵が売っていました。

黄身がどの卵にも必ず二つあり、卵焼きにすると黄色がとても1753_2 綺麗に

でるので、料理屋さんやお寿司屋さんがよく買いに

くるとのことでした。珍しいので、私も買ってみました。

値段も大きさも普通の卵の1、5倍ぐらいします。

どうして黄身が二つになるのか、インターネットで調べてみました。

士宮鶏卵・豆知識より

二黄卵は、2個の成熟した卵黄が同時に排出されるか、先に

排出された卵黄が鶏の卵管上部にある時に排卵され、これら複数の

卵黄が輸卵管を通過するとき、卵白分泌部から分泌された卵白に

包まれ、そのまま産卵されたものです。

二黄卵の大部分は、産卵器官が成熟していない若い鶏が

産卵することが多く、原因としては産卵初期のため産卵リズムや

ホルモンの分泌機能が不安定であることが考えられ、産卵開始後

2週間位から2ケ月程度の期間に多く見られますが、徐々に

産卵リズムやホルモンの分泌機能が安定するため少なくなります。

二黄卵がどうして出来るのか、初めて分かりました。

これまで普通サイズの卵を買ったとき、二つの黄身が入っていたと

いうことがありましたが、二黄卵だけ10個も袋に入っていたので、

なんかびっくりしてしまいました。

私もケーキ作りの時には、この二黄卵を使ってみたいと

思います。

|

« 着物地のリメイク | トップページ | 施設の母に ④  七夕飾り »

料理」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。