施設の母に ④ 七夕飾り
今日は7月7日、七夕ですね。
きました。
うちの玄関用(写真上)に作ったのより、
さらにミニにしたので、
彦星と織姫を小さくし、くす玉もつけました。
この大きさがささ竹(100円ショップで買いました)の長さにちょう
いい感じでした。
寝たきりで、しゃぺられない母は、七夕飾りを見て、一瞬、顔が
手を合わせ、「ありがとう」の気持ちを伝えてくれました。
伝えたいことは山ほどあるだろうに、話せないことのつらさを
思うと可哀そうで、いつも胸が痛みます。
こういうものを作る時、「せめて少しでも季節の移ろいを感じてもらえば心が
和むのでは」と思いながら作っています。
「またくるからね」と握手をして帰ってきますが、母はバイバイとかすかに手を
振ってくれます。
会いに行くたび、帰る時にはやりきれない気持ちになり、とてもつらいです。
この日は「母が長生きしますように、、、」と七夕様にお願いして、施設を後に
しました。
| 固定リンク
「介護」カテゴリの記事
- 義母の旅立ち(2009.07.03)
- 母の49日(2009.06.02)
- 施設の母に 終 「母の旅だち」(2009.04.25)
- 施設の母に ⑪ つるし雛を届ける(2009.04.04)
- 介護百人一首(2009.03.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント